Seminerセミナー
体芯力®では不定期でセミナーを開催しています。現在予定されているセミナーの情報は下記よりご確認ください。
体芯力®セミナー関連情報
現在、予定されているセミナーはありません。
記事が見つかりませんでした。
体芯力®メールマガジンから
最新情報を受け取れます
人数に限りがあるセミナーもございますので、ぜひご登録ください!
Course講座
現在2種類の講座をおこなっています。
完全マスターコースcomplete master

体芯力®の理論を深く学び、実践・習得する1年間のコースです。
体芯力®習得までの3つのステップ
「動きの質」を向上させる
体幹芯部の筋肉を目覚めさせることで脳が活性化し、動きの質が向上する!
「不調・痛みの本質的改善」
対処療法ではなく根本解決=不調、痛みが再発しないアプローチ
筋肉、靱帯などの構造ではなく脳、神経から“自分で“身体を変えていく方法を学ぶ!
QOLを高め続ける
自分の健康寿命を延ばしどんな身体の悩みも解決できる
個別指導法やケーススタディまで実践を通してマスターする!
講座カリキュラム
curriculum
体ノ巻
(体芯力の基礎概念、理論・実技の習得)
第1回:体芯力体操とは?特徴、要となる筋肉、骨、座位の体操
第2回:体芯力体操の働きと効果、脳と動作、立位の体操
第3回:リズムと軸、体重移動を考える、椅座の体操
第4回:身体動作の分析、身体構造・機能・概念、座位の体操
第5回:中高歳者と体芯力体操、トレーニングシステム、動作のコア、立位の体操
第6回:大腰筋の構造と働き、全身動作のつながり、椅座の体操
芯ノ巻
(動作を読み解く解剖学と痛みと不調のメカニズム)
第7回:痛み、不調のメカニズムの理解と改善のためのボディマップの捉え方と実技
第8回:前庭規管を基準とした痛み、不調改善の方法と身体操作技術の向上
第9回:呼吸とインナーユニット、呼吸の基礎を極める
第10回:呼吸の実技と動作に結びつける実技
第11回:歩行周期、ロッカーファンクションと足の機能/歩行時の筋の働きと理想的な歩行動作、重心中心と足圧中心の移動
第12回:歩行バリエーションと練功法/身体の状況に合わせた歩行と脳機能との関わりと改善方法
第13回:脊椎からの運動連鎖のパターンと脳機能の関わりと動作を改善する方法と基礎的な思考法
第14回:骨盤帯からの運動連鎖と脳機能の関わりと動作を改善する方法と基礎的な思考法
第15回:下腿部、アキレス腱反射とインバースリフレクション/脳機能と評価と改善方法
第16回:肩甲帯からの運動連鎖/脳機能の関わりと動作を改善する方法と基礎的な思考法
第17回:上肢の軸と呼吸からの運動連鎖/脳機能の関わりと動作を改善する方法と基礎的な思考法
第18回:全身の運動連鎖のバリエーション
力ノ巻
(様々な不定愁訴、パフォーマンス向上のためのケーススタディ)
第19回〜第23回:パーソナルな内容にする為のカウンセリング術/最適な方法の選択基準、動作の評価法
第24回:体芯力指導者認定試験及び内容の振り返り
セルフマスターコースself master

オンライン配信動画により体芯力®の理論を3か月間ご自身で学んでいただくコースです。
講座カリキュラム
curriculum
本講座
第1・2回:見える世界が変わる!力を抜く極意
第3・4回:動きの次元が変わる!膝腰同側動作を身につける
第5・6回:痛みや不調改善、パフォーマンスUPの基礎を作る! 分離と統合
第7・8回:日常生活で身体を変える!動作の基礎を身につける
第9・10回:人生が変わる!“歩き”の極意
第11・12回:誰でも身に付く! トップアスリートだけが知る動作の極意
補講講座
第1回:姿勢改善
第2回:肩こり
第3回:腰痛
第4回:栄養
第5回:休養
第6回:ウエスト痩せ
第7回:ヒップアップ
第8回:脚痩せ
第9回:二の腕痩せ
講座の概要・受講生さまの募集時期につきましてはフォームよりお問い合わせください。